プレスリリース
地域紹介シリーズ、1~3月は「中国・四国地方」を特集
~ 観光振興と農林水産物のブランド化に磨きをかけ、地域と一緒に地域を元気に ~
2017年4月以降の地域プロモーション活動は、これまでの単月の紹介から、より広い地域を、より長い期間特集する「地域紹介シリーズ」に生まれ変わり、3カ月間、集中してその地域のすばらしさ、魅力をお伝えしています。 新しい年を迎えた2018年第1弾(1~3月)の特集地域は「中国・四国地方」です。
JALは、これからも航空輸送事業を通じて交流人口の創出、産業振興などの地域活性化に継続的に取り組むことにより、社会のお役に立てるよう努めてまいります。
~ 地域紹介シリーズ 1月~3月は「中国・四国地方」 ~
URL http://www.jal.co.jp/japan/chiiki/
1.機内誌「SKYWARD」(日本語記事) や機内ビデオにて「高知県 –志国高知幕末維新博- 」を紹介
国際線・国内線機内誌「SKYWARD」では、「土佐ウエストサイド物語」と題して、四万十川、太平洋沿岸を流れる黒潮、里山と自然の恵み豊かな環境に、おおらかで朗らかな人々が暮らす高知県の南西部“幡多”(はた)地域の魅力を紹介します。
機内ビデオ(*1)ではお笑いコンビ「パックンマックン」が、その土地ならではのお薦めスポットやグルメを紹介するオリジナル番組「パックンマックンのなるほど日本!旅サーチ」を放映します。今回は、明治維新から150年、日本の夜明けを望んだ坂本龍馬ゆかりの地を巡り、龍馬の人物像とその魅力について旅サーチします。
(*1) 国内線は2月に所要時間が80分以上の上り便(偶数便)にて放映。国際線は3~4月の機内ビデオチャンネルに追加。
2. 機内誌「SKYWARD」(英語記事)では徳島県の阿波藍(JAPAN BLUE)を紹介
日本一の「藍」の収穫量を誇る徳島は、日本伝統の染色技法「藍染め」の一大産地です。古くから藍が身近なものとして生活の中に溶け込んでいた徳島の、藍染職人や藍染めを活用したファッションやインテリア、さらには食用の藍を使用したお菓子など、“阿波藍”の魅力を紹介します。
3. 国内線ファーストクラスにて高知県の老舗旅館「土佐御苑」プロデュースによる夕食を提供
2月の国内線ファーストクラスの夕食(*2)は、黒潮と四国山地に育まれた山海の幸をふんだんに盛り込んだ料理に定評がある高知県「土佐御苑」監修の機内食を提供します。「土佐の郷土食文化をどう表現するか」、「高知の食をどうデザインするか」という点をコンセプトにメニューを考案したという渡邉晋一料理長。土佐の食材をふんだんに使用し、「皿鉢料理」や「田舎寿司」などの郷土料理に「御苑流」のアレンジを加え、お客さまに高知を感じていただけるメニューが出来上がりました。土佐御苑で常に提供している「土佐御苑名物 土佐あかうしのしぐれ煮」や、山の幸が豊富な土地ならではの郷土料理である「田舎寿司(機内では茗荷・椎茸を提供)」、土佐料理ならではの「うつぼのたたき」や「四万十鶏 仁淀川山椒焼き」などをお楽しみいただけるほか、食後の茶菓では、土佐ジローの卵と沢渡茶を使った土佐御苑オリジナルの「ジロちゃっぷりん」(1~10日に提供)や郷土菓子である黒潮物産の「芋けんぴ」(11日~28日に提供)を提供します。
(*2) 17:00以降の出発便対象。沖縄便は18:00以降の到着便で提供。上旬・中旬・下旬でそれぞれのメニューを用意。
-
「土佐御苑」エントランス
-
機内食(羽田着上旬、羽田発中旬のメニュー)
羽田発の中旬の茶菓は黒潮物産の塩けんぴ -
「酔鯨 純米大吟醸 象 sho」
《日本酒》
●「酔鯨 純米大吟醸 象 sho」 (高知県 酔鯨酒造株式会社)
黒潮が流れどこまでも広がる太平洋と四国山地に囲まれた南国土佐は、豊富に採れる海の幸・山の幸の素材の良さを活かした料理を楽しむ食文化があり、食事と共に楽しめる“食中酒”を追求し酒造りを行っています。淡麗辛口に適した酒造好適米・広島県産八反錦(はったんにしき)を40%まで磨き、よりクリアで洗練された味わいに仕上げた純米大吟醸です。上品な吟醸香とキレの良い後口です。
《お米》
●本山町産 特別栽培米ヒノヒカリ「土佐 天空の郷(さと)」
四国山地の中央に位置する高峻の地「高知県本山町」。昔の形状をそのままに大切に継承された風光明媚な棚田の広がる所です。ブランド米「土佐 天空の郷」は、保水力の高いミネラル豊富な粘土と山々から湧き出す清澄な水、激しい寒暖差の中で生産される極上の逸品です。モチモチ食感と口いっぱいに広がる濃厚な甘みをお楽しみください。
《夕食茶菓》
●「芋けんぴ」(高知県/黒潮物産)※11日~28日に提供
高知県の郷土菓子で熟練の職人技が生み出す「やさしい手作り感」をお楽しみいただけます。
機内では柚子の皮をまぶしたさわやかな「柚子味」と青のりをたっぷりまぶした風味豊かな「四万十川青のり味」を提供します。
また、国内線ファーストクラスにて、昼食時間帯(*3)に中国・四国地方の銘菓を提供します。
羽田発便:「城西館」(高知県)の「しっとり生ようかん/沢渡茶味・柚子味」
羽田着便:「イルローザ」(徳島県)の「ポテレット」
(*3) 昼食時間帯10:30~16:59
-
「芋けんぴ」
-
「しっとり生ようかん/沢渡茶味・柚子味」
-
「ポテレット」
4. 中国・四国地方の魅力を随所で紹介
【JAL機内誌「SKYWARD」 2月号】
広域エリア特集「日本めぐり」の1月~3月は「お遍路グルメ紀行」と題して紹介します。
2月は若き弘法大師が悟りを開いた地など、大師をより身近に感じられるスポットも多い高知県。
37番札所・岩本寺には弘法大師にまつわる七不思議が伝わる。その一つ「桜貝」のエピソードから作られた干菓子をご紹介。
【JALホームページ】
「OnTrip JAL」(オントリップ JAL)では、2016年5月より株式会社百戦錬磨、株式会社農協観光とのコラボレーションによるグリーン・ツーリズムをテーマにしたウェブサイト「週末ふるさとTrip」を展開しています。今回は第8弾として、2018年2月14日より、香川県・小豆島を特集します。
小豆島の山腹の広大な畑に囲まれたコスモイン有機園における、収穫したばかりの旬の有機野菜が使われた食事、苗植えやピーナッツバター作り、山羊への餌やり体験、木のぬくもりが感じられるログハウスでの宿泊など、JALと百戦錬磨のスタッフが実際に体験した様子を動画などでお伝えします。さらに、瀬戸内海の絶景を見渡せるオリーブ公園の散策やそうめんの箸分け体験、島の名産の一つである醤油づくりの歴史を学べる記念館巡りなど、観光の魅力もご紹介します。
(PC版) http://www.jal.co.jp/tabi/furusato-trip/08/
(スマホ版) http://sp.jal.co.jp/sp_tabi/furusato-trip/08/
5. マイレージやツアーで中国・四国地方を盛り上げます
【高知、徳島 発着路線 搭乗キャンペーン】
高知、徳島発着のJALグループ便に対象運賃でご搭乗のお客さまに、抽選でボーナスマイルが当たるキャンペーンを実施します。
① 期間 : 2018年2月1日~4月30日(搭乗日)
② 対象路線 : JALグループ国内線 高知、徳島 発着全路線
③ 対象運賃 : フライトマイル積算対象の全運賃
④ 内容 : 対象期間中、専用サイトよりお申し込みのうえ、対象路線・運賃にて利用された方に、抽選で1,000マイルを100名様にプレゼントします。
【マイレージバンク特典交換「とっておきの逸品」で高知、徳島の特産品に交換可能】
JALと三越が共同で企画・運営する「JALとっておきの逸品」では、お持ちのマイルを日本や世界の美
食の品々に特典として交換いただけます。
期間限定特集として高知県、徳島県の特産品、名物をご用意しました。
(オリジナルセレクトのため三越の店頭ではお取り扱いしておりません。)
特典交換期間 : 2018年2月1日~4月30日(お申込日)
商品内容 : 四万十鮎いろり焼セット
阿波尾鶏 オードブルセット
必要マイル数 : 各10,000マイル
搭乗キャンペーン・「とっておきの逸品」限定商品の詳細
URL: http://www.jal.co.jp/jmb/japan/2018/kochitokushima/
【JALパックおすすめツアー】
JALパックではダイナミックパッケージで足摺や四万十エリアおよび高知市内を中心に県内各地のホテルを利用した宿泊プランを設定しています。ぜひこの機会に「志国高知 幕末維新博」をお楽しみください
《宿泊プラン設定施設 例》
・足摺国際ホテル
『【幕末維新博☆クーポンブック付】<当館スタンダードプラン>あしずり会席料理プラン』
四国最南端のあしずり温泉郷にある静かな佇まいの宿です。雄大な太平洋をご覧いただけるお部屋とあしずり温泉郷の湯で旅の疲れを癒した後は、新鮮な海の幸を中心とした会席料理にて心づくしのおもてなしをいたします。幕末維新博の各会場で使える入場割引券などの特典のついたクーポンブックのプレゼント付き。
-
足摺国際ホテル女性用露店風呂
-
あしずり会席料理(/イメージ)
※この他にも県内各地の施設を用意しています。
※JALダイナミックパッケージのお申込み URL:http://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/
6.羽田国内線ラウンジ受付付近に高知県産の花「グロリオサ」を展示
高知県が日本一の生産を誇る「グロリオサ」がみなさまをお出迎えします。
(展示期間 2月15日から1週間程度)
7.大阪(伊丹)=松山線で茶菓をご提供
大阪(伊丹)=松山線の機内にて、松山の歴史と文化が結びついた、うつぼ屋(松山市)の「はるか雲」をご提供します。
① 期間 :2018年2月1日~3月31日
② 対象路線 :大阪(伊丹)-松山線 JL2301便、JL2305便、JL2309便
8.JALプラザ有楽町
東京有楽町にあるJALプラザでは、1月~3月の期間中、中国・四国地方各地の観光パンフレットや
ゆるキャラ人形を展示し中国・四国地方の観光を盛り上げます。