プレスリリース
JALと食品館あおば 国産SAFの原料となる家庭からの廃食油回収を開始
![JALロゴ.jpg](/ja/items/uploads/87bc2d6a4eb74b6aa79cb76bb80687904e98933c.jpg)
![あおばロゴ.jpg](/ja/items/uploads/%E3%81%82%E3%81%8A%E3%81%B0%E3%83%AD%E3%82%B4.jpg)
(共同リリース)
2024年9月27日
日本航空株式会社
株式会社ビック・ライズ
日本航空株式会社(東京都品川区、代表取締役社長 鳥取三津子、以下、「JAL」)は、株式会社ビック・ライズ(神奈川県横浜市、代表取締役 中嶋哲夫、以下、「ビック・ライズ」)が運営する「食品館あおば」において、家庭で発生する廃食油の回収ボックスを設置し、回収を開始します。
JALは、2050年までにCO2排出量実質ゼロ(ネット・ゼロエミッション)を目指し、さまざまな取り組みを推進しています。その一環として、航空機の脱炭素化を進めるため、ご家庭から出る廃食油を原料としたSAF(*)(持続可能な航空燃料)製造に関するプロジェクト「すてる油で空を飛ぼう」を実施しています。一方、ビック・ライズは太陽光発電所設備を保有し、自然エネルギーによる発電を行うことでCO2排出の削減に貢献するなど、環境への取り組みを進めています。
これからも、JALとビック・ライズは、持続可能な未来の実現に向けて、引き続き環境負荷の低減に貢献してまいります。
![リサイクル図_文言あり.png](/ja/items/uploads/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E5%9B%B3_%E6%96%87%E8%A8%80%E3%81%82%E3%82%8A.png)
(*)SAFとは、Sustainable Aviation Fuelの頭文字をとったもので、「持続可能な航空燃料」と訳されます。原料の生産・収集から、製造、燃焼までのライフサイクルで、従来の航空燃料に比べて温室効果ガスの排出量の大幅な削減が期待できるとともに、既存のインフラをそのまま活用できる航空燃料です。
<「すてる油で空を飛ぼう」プロジェクトについて>
航空機の脱炭素化を進めるため、ご家庭の廃食油を回収し、SAFへの再利用を呼びかけるJALが進めるプロジェクトです。店頭で参加費200円(税抜)にてご参加いただけます。ご参加いただいた方には、回収ボトル1つとJALオリジナルステッカーを差し上げます。さらに、廃食油の回収を店舗にある二次元バーコードからご報告いただくことで、JALから抽選でプレゼントが贈られます。
「すてる油で空を飛ぼう」プロジェクト
URL:https://www.jal.com/ja/sustainability/environment/climate-action/saf/uco/
【廃食油の回収について】
1. 回収場所
食品館あおば 店舗内回収ボックス
![あおば店舗.jpg](/ja/items/uploads/0c3a893a0b824bf874040703d17bccd5bed51a21.jpg)
2. 回収日
原則毎日10時~20時 ※店舗の営業時間に準じます
3. 回収方法
ご家庭で集めた廃食油を、回収ボックスに直接流し込みます。
![流し込み画像.jpg](/ja/items/uploads/%E6%B5%81%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%94%BB%E5%83%8F.jpg)
![ボトル写真.jpg](/ja/items/uploads/%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB%E5%86%99%E7%9C%9F.jpg)
![すてる油リサイクルBOX.jpg](/ja/items/uploads/%E3%81%99%E3%81%A6%E3%82%8B%E6%B2%B9%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ABBOX.jpg)
![回収できる油.jpg](/ja/items/uploads/%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E6%B2%B9.jpg)
以上