このページの本文へ移動
新事業領域

東京都「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」Ⅰ期の実施事業者に決定

3社ロゴ.png

 日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長執行役員 グループCEO:鳥取三津子、以下「JAL」)、住友商事株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員CEO:上野真吾、以下「住友商事」)、株式会社Soracle(本社:東京都中央区、代表取締役 CEO:太田幸宏、以下「Soracle」)(*1)は、東京都の公募事業である「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」Ⅰ期(以下、「本プロジェクト」)の実施事業者に、JALを代表事業者とする9社で構成されるコンソーシアム(以下、「当コンソーシアム」)(*2)が採択されました。

           高画質©Soracle Corporation-1.jpg
               ※本画像はイメージです

 本プロジェクトは、東京都と事業者が連携し、次世代の移動手段である「空飛ぶクルマ(eVTOL(*3))」の社会実装を目指すものです。東京都が目指す「2030年の市街地での実装」に向けた重要なステップとして、官民での連携を一層強化し、東京の“空の移動革命”の実現を目指して取り組みを推進してまいります。
(*1)JALと住友商事が合弁で設立したeVTOL運航事業会社 https://www.soraclecorp.com/
(*2)9社一覧 https://www.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/tosei/20251023_12_01a
(*3)electric Vertical Take-Off and Landing(電動垂直離着陸機)。電動モーターで複数の回転翼を回転させ、垂直離着陸できる小型航空機。

 

■ 本プロジェクトにおける取り組み
 2025年度からの3か年は、「準備・調整・計画・検討」「実証飛行」「プレ社会実装の推進」期間と位置づけ、当コンソーシアムと東京都が連携し、臨海部エリア・河川上エリア(空港へのアクセスを想定)での飛行を目指します。また、運航環境の整備(離着陸場や拠点の確保・整備、管制・通信システムの調整など)、運航支援、評価・検証を実施することで、速やかな事業展開ができる体制構築にも取り組みます。
東京都プレス抜粋.png

※引用元:「東京都「空飛ぶクルマ実装プロジェクト」Ⅰ期 今後の想定スケジュール」
 詳細URL:https://www.metro.tokyo.lg.jp/information/press/2025/10/2025102328

 

 JAL、住友商事、Soracleの3社は、“空の移動革命”の実現に向け、低高度空域を活用した新たな移動手段の創出と、「空飛ぶクルマ(eVTOL)」離発着地としての空港の新たな価値提供を目指し、官民連携して、当コンソーシアム一丸となって取り組んでまいります。

以上

ページの先頭へ移動
TITLE

この画像の著作権その他の知的財産権については、当社またはその提供者が権利を有します。個人的使用または非営利目的の場合のみダウンロードして使用いただけます。但し、報道目的の場合はこの限りではありません。